本文へスキップ

作業環境software

ソフトウェア

OS
Windows
文書作成
MS Word
表計算
MS Excel
プレゼンテーション
MS PowerPoint
データベース
MS Access
作図
Illustrator、PhotoshopElements
CAD
RootPro CAD、AR CAD、JW CAD
GIS
QGIS


フリーウェア

下記のフリーウェアにつきましては、お客様の作業環境に導入するためのサポートも行うことができます。
また、下記以外のフリーウェアにつきましても、ご要望があれば調査やテストの上、導入のサポートをいたします。

ARCAD

絶対座標方式のCADです。CADデータの代表的なファイル形式にはほとんど対応しており、使いやすいソフトです。

JWCAD

相対座標方式のCADです。かなり以前からあるソフトで、解説書等も多く出版されています。

QGIS

米国のOSGeo財団が提供しているオープンソースのGISソフトです。日本では公式支部であるOSGeo.JPが日本語化などによる普及に努めており、ハンズオンなども時々開催されています。解説書などは少ないですが、無料のGISとしては知名度が高く、研究者が使用している事例もあります。直感的に使いやすく、GISの基本的な機能も満足しているため、メインとしての使用のほか、ArcGISなどのGIS製品へのステップアップとしても活用できます。


専門プログラム、業務プログラムなど

専門的な解析を行うプログラムや、お客様が独自に開発されたプログラムについても、操作方法を習得の上で解析の実行から結果の取りまとめまでを一括で行います。
また、結果の取りまとめに有用なフリーウェアがあれば、ご提案させていただきます。

専門プログラムを使用した例

・河川の流れや河床変動を解析するソフトウェアであるiRICを使用した解析を行った。また、結果の取りまとめにおいて、無料の可視化ツールであるParaViewを用いて、直感的な理解ができるように努めた

・大学が開発した3次元流体シミュレーターによる解析を行った。また、流体の時系列変化の確認において、無料の統計ツールであるRを用いて、直感的な理解ができるように努めた

バナースペース

まるなか堂

〒273-0011
千葉県船橋市
※個人宅のため詳細住所は非公開

e-mail.
marunakadou@gmail.com